おでん-日本の冬のファストフード-

目次


FFJ

少しずつ気温が下がって冬が近づいてくると、日本中のコンビニエンスストアではおでんの販売が本格的にスタートします。この「おでん」という食べ物は、卵や大根、魚の練り物などの具材を醤油味のだしで煮込んだ、冬に食べる鍋料理です。

具材やだしの味は、地域によって様々です。具材は、日本以外ではあまり目にしないものが多く、外国人からすると味の想像ができないため、多くの観光客は食べることに抵抗があるかもしれません。ということで今回は、一般的なおでんの具材を簡単に紹介・説明したいと思います。

大根

FFJ

大根はおでんの具に欠かせません。大根にはおでんのだしがよく染み込んでおり、見た目よりも食べやすいですよ。

焼きちくわ

ちくわとは、筒状に練った魚のすり身のことです。名前にある「焼き」とはこの場合、煮込まれる前に軽く炙ってあるという意味です。ちくわはやわらかくふわふわしており、肉と豆腐の中間のような食感です。

餅入り巾着

FFJ

油揚げで作られた小さな巾着袋の中に、お餅が入ったもの。

ゆで卵

FFJ
FFJ

卵にだしの色が付き、しっかりと味がつくまで煮込まれた卵のこと。

こんにゃく

FFJ

こんにゃくは、こんにゃく芋という根菜から作られます。こんにゃくは歯ごたえがあり、風味のあるゼリーのようなもので、それ自体に味はあまりありません。しかしおでんのような煮込み料理にはとてもよく合います。

白滝

FFJ

地一見、イカのように見えるかもしれませんが、実はこんにゃくで出来た麺を集めて結んだものです。歯ごたえがあり、慣れてない人にとっては食べるのが難しいかもしれません。

がんも

FFJ

がんもとは、刻んだ野菜が入った豆腐のパテを揚げたもの。豆腐好きにはたまらない一品です。

厚揚げ

FFJ

厚揚げとは厚くてなめらかな揚げ豆腐のこと。

さつま揚げ

FFJ

さつま揚げは魚のすり身を揚げたもので、九州の鹿児島の名物です。一般に、タラのすり身で作られ、刻んだニンジンなどの野菜が含まれています。

ロールキャベツ

FFJ

ロールキャベツはキャベツの葉でひき肉などの具を巻いたものです。美味しくて食べ応えもあるので是非食べてみてください!

牛すじ

FFJ

牛すじとは牛の筋や腱のことです。日本では、西洋だと捨ててしまうような肉の部位までも料理に使うことが多々あり、これも例外ではありません。歯ごたえはゴムのようですが、牛すじは日本で人気です。他の多くの食べ物と同様、先入観を持たずにトライしてみて!

ちくわぶ

FFJ

ちくわぶは歯ごたえのある、ちくわの仲間です。小麦粉のペーストから作られ、とても食べ応えがある具です。

つくね

FFJ

つくねは鶏肉で作った肉団子です。日本では、つくねは一年中どこでも見られます。つくねはおでんに欠かせない具材ではありませんが、とても美味しく、他に比べて食べやすいですよ。

さて、ここで気になるのはおでんの値段ではないでしょうか。おでんの値段は、量によって決められています。注文するときは、器のサイズを大、中、小の中から選んでください。

記事の最初でも述べたように、おでんには地域やお店によって、他にもたくさんの具材があります。もしここで私たちが紹介していない、あなたのお気に入りの具があれば、FBのメッセンジャーやお問い合わせフォームなどから教えてくださいね。