和食~日本の料理 Vol.2~

今や世界から注目され!

2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された日本料理「和食 Vol.2」をMENTAIRICEが紹介します!

目次

「和食」の4つの特徴

(1)多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重

日本の国土は南北に長く、海、山、里と表情豊かな自然が広がっているため、各地で地域に根差した多様な食材が用いられています。また、素材の味わいを活かす調理技術・調理道具が発達しています。

 

(2)健康的な食生活を支える栄養バランス

一汁三菜を基本とする日本の食事スタイルは理想的な栄養バランスと言われています。また、「うま味」を上手に使うことによって動物性油脂の少ない食生活を実現しており、日本人の長寿や肥満防止に役立っています。

 

(3)自然の美しさや季節の移ろいの表現

食事の場で、自然の美しさや四季の移ろいを表現することも特徴のひとつです。季節の花や葉などで料理を飾りつけたり、季節に合った調度品や器を利用したりして、季節感を楽しみます。

 

(4)正月などの年中行事との密接な関わり

日本の食文化は、年中行事と密接に関わって育まれてきました。自然の恵みである「食」を分け合い、食の時間を共にすることで、家族や地域の絆を深めてきました。

うどん

618864_m

消化がよく、胃に優しく、健康に良い「うどん」は古くから日本人に愛される料理「うどん」。

うどん水と塩と小麦粉をこねて伸ばして麺を作り、お湯で茹でて食べます。

様々な種類があり、温かい汁に付けて食べる方法や、一旦冷やし冷たいタレに付けながら食べる方法などがあります。

また、上に載せるもの・具材も様々あり、「きつねうどん」や「たぬきうどん」、「カレーうどん」などたくさんの種類があります。

関東、関西でスープの色が違ったり、全国各地でそれぞれの個性があるのも特徴のひとつ。

特に香川県の「讃岐うどん」、秋田県の「稲庭うどん」は人気が高く有名です。

福岡県も「うどん」が名物のひとつとして知られています!

蕎麦(そば)

249136_m

「蕎麦(そば)」は古くから食べられており、「年越しそば」としても愛されている日本人には欠かせない食べ物。

海外では、蕎麦に含まれる栄養素やそば粉がグルテンフリーあるといった理由から、

健康志向の人々から注目をされており、最近では海外のスーパーマーケットでも気軽に購入できるようになってきています。

植物の「ソバ」の殻を取り除いた実をすりつぶし、粉状にしたものを練り、、

打ち粉を振った木の板に移し、延し棒で延ばした後、蕎麦切り包丁で細く切ったもののことを「蕎麦(そば)」と呼びます。

ラーメンのように、温かいつゆの中に茹でた蕎麦の麺と様々な具材を入れたもの、一旦蕎麦の麺を茹で、水切りし、ざるに挙げた状態で出てきて、冷たい「つゆ」につけて食べる「ざる蕎麦」があります。

天ぷらやキノコ、卵やお肉など具材を変えて楽しむことができ、温かくても、冷たくても美味しく食べることができるのです。

蕎麦を茹でた湯を「蕎麦湯」と呼び、食べ終わった後に、残った蕎麦つゆに蕎麦湯を入れて飲む人もおり、非常に健康にいいと言われています。

日本の各地で「蕎麦」それぞれの個性のある「蕎麦」を味わうことができ、蕎麦グルメ旅行をする人も多くいます。

豚カツ(とんかつ)

1225144_m

「とんかつ」は、厚みのある豚のロースやヒレのスライス肉を、小麦粉・溶き卵・パン粉をまとわせて、食用油で揚げた料理。

ソースは、中濃ソース・とんかつソースをベースに、お好みで、からし・ゴマを入れたものが主流となっています。

勝利を意味する「カツ」が料理名についていることから勝負や大切な日の前などにゲンを担いで食べられることも多い。

外国人観光客にも人気で日本全国各地に名店が存在しています。

肉汁が溢れ出す「とんかつ」を白米、キャベツと交互に食べるのが日本流。

 

世界から絶賛され、今では世界各地に日本料理店を目にするようになりました。

ぜひ本場の日本で「和食」を味わい、堪能してみてください。