宇土、宇城、美里を探索 ~熊本県の豊かな自然と文化・歴史が溢れる癒しの場所~
目次
熊本県中央部に位置する“宇城地域”は、宇土市・宇城市・美里町の3市町から成ります。

豊かな海と山に恵まれ、美しい自然景観と、そこで獲れる豊富な食材、歴史を感じる街並みが心と体をリラックスさせてくれます。福岡の中心部から車で約2時間。

熊本駅から宇城市の三角駅まではJRの観光列車“特急A列車”も走っており、美しい車窓と極上の空間を楽しむことができます。


特急A列車で行こう |
---|
HP:http://www.jrkyushu.co.jp/trains/atrain/ |
列車を降りれば、青空広がる快晴!チェンチェンの心も晴れ渡り、旅は宇城市の三角駅からスタートです!

宇城市の魅力① 三角港

三角港は台湾のドラマ「フズリナの記憶」のロケ地でも使われるほど美しい港です。三角港のシンボル「海のピラミッド」は、特徴的な形をしたフェリーの待合所です。内にも外にも通路があり、展望所まで歩いて行くことができます。

展望所からは、碧色の海と対岸に見える天草諸島など美しい景色を堪能できます。キラキラ光る海を眺めながら風を感じるチェンチェン。海と空、浮かぶ雲と島々、行き交う船をボーっと眺める癒しのひと時でした。

三角港からは天草松島へ渡る定期船も出航しており、天草五橋や雲仙普賢岳などを眺めるクルージングも楽しむことができます。
三角港 |
---|
住所:熊本県宇城市三角町三角浦 アクセス:JR三角駅より徒歩1分 天草宝島ライン:http://www.seacruise.jp/teiki/jikoku/index.html |
宇城市の魅力② 三角西港

三角西港は世界文化遺産に登録された港です。1887年に完成したこの港は、当時“三大築港”として栄えました。西洋風のモダンな建築物が並び、石積みの埠頭や水路など当時の美しい景観がそのまま残っています。

全身で潮風を浴び、心も体もリフレッシュ!向かいに見えるのは天草五橋の1つ“天門橋”です。

三角西港 |
---|
住所:熊本県宇城市三角町三角浦 アクセス:JR三角駅より車で5分 HP:http://www.city.uki.kumamoto.jp/q/aview/49/532.html 動画:https://youtu.be/cVXyPdsYWnQ |

港にあるカフェレストランで、海を眺めながらゆっくり過ごすのもおススメですよ。

三角西港珈琲屋 和蘭館 |
---|
住所:熊本県宇城市三角町三角浦1268-1(三角西港内) TEL:0964-52-2050 営業:11:00~18:00 |
宇城市の魅力③ 松合白壁土蔵と醤油・味噌造り
民家が密集し火事が多かったとされる松合の地域は、火事に強いとされる白壁土蔵の街並みが続きます。

そんな松合の町は、全国各地から大豆や小麦が運ばれ、熊本の主要な港として栄えてきました。更に上質で綺麗な地下水にも恵まれた土地でもあった為、醤油や味噌、酒造りが盛んに行われてきました。今回は、今も変わらず昔ながらの製法で醤油・味噌を造り続けている松合食品の工場を訪れました。

店内には沢山の醤油・味噌・加工品がずらりと並んでいます。

なんと醤油味のソフトクリームまで!「ん~キャラメル味に似てる」とチェンチェン。

工場では、醤油や味噌ができる生産風景を見学することができます。(要予約)

一歩足を踏み入れると、すぐに醤油の香りが漂ってきました。実際に醤油造りの作業を体験することも。

「ん~重たい!」ともろみの桶をかき混ぜるチェンチェン。醤油造りの苦労を垣間見ることができました。

更に!こちらで造られた味噌を使用した味噌汁を飲むこともできます。体に染み渡る温かい味の秘密は、昔から変わらず受け継がれてきた製法と、それを守り続けた職人達の想いがあったからこそです。
松合食品株式会社 |
---|
住所:熊本県宇城市不知火町松合188 アクセス:JR松橋駅から車で13分 TEL:0964-42-2212 営業:9:00~18:00 HP:http://www.matsuai.co.jp/ |
宇土市の魅力① 宇土大太鼓収蔵館

宇土市には、昔から一年の豊作を祈る「雨乞い」という行事が行われていました。「宇土市大太鼓収蔵館」には、その「雨乞い」で使用されている大太鼓26基が収蔵、展示されています。

宇土の人々の思いが沢山詰まった太鼓の数々が、今も大切に受け継がれています。その価値が認められ、国の重要文化財にも指定されました。太鼓は、実際に叩くことも出来ます。人生初の大太鼓の迫力音に、チェンチェンも大興奮!皆さんも実際に叩いて、その音色を肌で感じてみてください。

宇土市大太鼓収蔵館 |
---|
住所:熊本県宇土市宮庄町406−2 アクセス:JR宇土駅から車で12分 TEL:0964-22-1930 営業:9:00~16:30 入館料:一般 100円 休館日:年末年始(12月29日~1月3日)、月曜日(ただし,月曜日が祝日・振替休日の場合はその翌日) |
宇土市の魅力② 長部田海床路

宇土市は有明海に面している為、海の干満差を利用した海苔の養殖が盛んです。しかし干潮時には、漁船が港へ入れなくなります。そこで「長部田海床路」という道が作られました。

満潮時には、この道が打ち寄せる波の中に沈んでいき、海面に電柱だけが浮かぶノスタルジックな風景を見ることができます。CMロケ地にも使われ、一躍話題となりました。

訪れる際は、事前に潮の干満時間を調べることをおススメします。
長部田海床路 |
---|
住所:熊本県宇土市住吉町 アクセス:JR三角線「住吉駅」から車で3分 駐車場:あり |
宇土市の魅力③ 道の駅 宇土マリーナ おこしき館

「道の駅 宇土マリーナ」には、地元で獲れた様々な魚介類や農産品が並ぶ物産館「おこしき館」があります。

さっそく地元のフルーツを試食するチェンチェン。採れたてのフルーツだけに果汁も甘味もたっぷり!

宇土市の特産品である海苔の試食もありました。流石!種類も豊富です!

隣接するレストランでは、有明海の幸を食べることもできます。中でも、新鮮な魚介類がたっぷり乗った「海鮮丼」はおススメです。貝汁とセットなので一度に二度美味しい贅沢な食事!


自然と笑みがこぼれるチェンチェン。宇土マリーナは、食事・休憩・お買い物に大変お薦めのスポットです。

道の駅 宇土マリーナ おこしき館 |
---|
住所:熊本県宇土市下網田町3084−1 アクセス:JR三角線「網田駅」から車で4分 TEL:0964-27-1788 営業:9:00~18:00(11月~2月は17時まで) 定休日:第2・4水曜日(祝祭日の場合は翌日)1月1日・2日・3日 駐車場:127台 HP:http://okoshikikan.net/ |
宇土市の魅力④ 御輿来海岸

宇土マリーナのすぐ側にある御輿来海岸は、干潟と夕陽の絶景スポットです。干潮時には沖合まで干潟が続いて、美しい三日月の砂紋を描きます。海岸の向こうには長崎県の雲仙普賢岳も。

息を呑むような絶景に、言葉を失うチェンチェン。干潮と夕日が重なる光景は、一年の中でも数日しか見ることができず、春のシーズンには世界中から多くのカメラマンが集います。訪れる際は、干潮と日の入りの時間を要チェックです!
御輿来海岸 |
---|
住所:熊本県宇土市戸口町 アクセス:JR三角線「網田駅」から徒歩15分 駐車場:あり 干潮と日の入り:http://city-uto.com/shio.htm |
美里町の魅力① フォレストアドベンチャー・美里
フォレストアドベンチャーは大自然をそのまま利用した、大人も子供も楽しめるアウトドアパークです。樹と樹の間を渡ったり、ロープで飛び移ったりと、スリリングで爽快なアドベンチャーコースがあります。

向いのネットにロープで飛び移る“ターザンスイング”は、空中へ飛び出す瞬間の迫力が最高です。

約15mの高さ(ビル4階相当)からダイブする「ミノムシシュート」は、恐怖と興奮のアトラクション!地上を見下ろし、あまりの高さに怖くて泣き出しそうなチェンチェン。

中々一歩が踏み出せませんでしたが、スタッフ皆さんの応援のおかげで何とかダイブに成功!

着地した後は、ほっとした表情のチェンチェン。ここでしか味わうことのできない絶叫体験でした。

そして、フォレストアドベンチャー・美里の一番の魅力は日本最長の「ジップスライド」!往路410m、復路510m。日本初のダム湖横断が体験でき、爽快な空中浮遊を楽しむことができます。

緑川ダムの上空を通るので、その途中の景色は体験者しか味わうことのできない絶景。果たしてチェンチェンに絶景を楽しむ余裕はあったのでしょうか・・・?

大自然をそのまま利用した、美里町ならではのアドベンチャー体験。一度はやってみる価値ありです!
フォレストアドベンチャー・美里 |
---|
住所:熊本県下益城郡美里町畝野3083-1 アクセス:熊本空港から車で約60分 営業:9:00~17:00 料金:アドベンチャーコース+ジップトリップコース 大人4600円、子供3100円 TEL:080-8387-3310 Mail:miasto@foret-aventure.jp(要予約) HP:http://fa-misato.foret-aventure.jp/ |
美里町の魅力② フットパスコース
美里町には、自然や街並みを歩いて楽しむフットパスコースが沢山あります。田んぼ横のあぜ道や、民家のわき道など、観光地でない場所も歩くことができ、ありのままの美里町を楽しむことができます。

マップや道標もあり、初めて訪れた方にもとても親切。美里町には全部で15コースあります。今回は代表的なコースを地元のガイドさんと一緒に歩きました。
【コース13 畝野よんなっせ】
「美里物産館よんなっせ」から始まるこのコースは、全長約5km、歩くと約110分。どんぐりの木の道、キャンプ場の遊歩道を抜けると、美しい竹林の道が木漏れ日と共に迎えてくれます。

人口では作れない自然そのものの道を歩く贅沢な空間。

帰りに物産館で食事やお買い物をするのもおススメです。
【コース14 霊台橋石橋】
雄大な霊台橋からスタートするこのコースは、全長約8km、歩くと約160分。

霊台橋は、熊本県の一級河川「緑川」に架けられた石橋で、1847年に完成し今も当時の姿を残しています。国の重要文化財にも指定されています。

霊台橋を超え、川の清流を感じながら水路橋や小さな石橋を渡っていきます。途中、地元で穫れた旬の食材を使用した「フットパス弁当」をいただきました(要予約)。

大自然の中、その土地で採れた食材を食べられるのも美里町のフットパスの魅力です。

栗の大きさに驚きのチェンチェン。豆腐の味噌漬けなど、普段は食べることができない郷土料理に大満足の様子。
【コース11 小崎棚田】
小崎神社からスタートするこのコースは、全長約4km、歩くと約90分。このコースの見所は、何と行っても440年以上前から続く石垣の棚田です。

水田や稲穂、彼岸花など季節によってその姿を変え、来る人に感動を与えます。途中、草花を使った遊び方をガイドさんから教えてもらいました。

しかし、うまくいかず苦笑いのチェンチェン。「また、鳴らしにおいで」と優しいガイドさんの一言に、心温まります。

寄り道・道草しながらぶらぶら歩くのがフットパスの一番の楽しみ方。歩く度に新しい思い出ができますよ。
美里フットパス協会 |
---|
住所:熊本県下益城郡美里町馬場749-1 TEL:0964‐53-9997 営業:9:00~17:00 定休:土日祝日 Mail:mfa@town-misato.net(要予約) HP:https://misatofp.jimdo.com/ |

熊本県宇城地域の旅はいかがでしたか?“日本の歴史、昔ながらの風景を感じたい方”都会の生活に少し疲れている・・・と感じるあなた” ぜひ宇城市・宇土市・美里町へ遊びにきてください。ゆっくりとくつろげる癒しの時間があなたを待っています。