日本の花といえば、春に咲く“桜”をイメージする方も多いのではないでしょうか。今回は、桜の陰に隠れてしまいがちな、だけど日本の秋には欠かせない、「金木犀」についてご紹介したいと思います。 セミの声も聞こえなくなり、少しずつ
大分県杵築市は町のいたるところに江戸時代(約200年前)からの伝統的な町並みが残っています。“きものが似合う町”として、日本国内だけでなく海外からも観光客が訪れている人気の町です。そんな風情ある杵築市を、初めて訪れたサム
今回は佐賀県の北西にある離島「松島」へ。人口はなんと64人(2010年度国勢調査調べ)!海に囲まれた自然豊かな離島です。 松島は佐賀県唐津市の呼子港から定期船に乗って行くことができます。漁を終えた漁船がずらりと並ぶ呼子を
今回は佐賀県唐津市呼子町の市に行ってきました。呼子港を少し歩くと朝市通りと書いてある看板が見えてきます。 平日は50店舗、週末になると70店舗も出店されている呼子の朝市は、元日以外年中無休だそうです。それを80年も続けて
日本には四季があり、季節によって様々な花を見ることができます。 そこで今回は、福岡市周辺で花を楽しめるオススメのスポットをいくつか紹介します。 福岡市植物園 提供:福岡市 福岡の植物スポットと言えば、まずはココ!季節の花
こちらは、福岡市の春吉に位置する博多を代表する市場「柳橋連合市場」です。およそ100年の長い歴史を持つ市場で地元民に親しまれています。最近では、福岡の観光地の一つとして多くの観光客も足を運んでいます。 こちらが市場の表の
都会と自然が近い距離に存在する、コンパクトシティ・福岡。そんな福岡では、都市部から車で15分もすれば海が見えてきます。そこにあるのは福岡を代表するウォーターフロント「シーサイドももち海浜公園」です。 開放感あふれる、明る
七夕という行事をご存知ですか?日本では七夕の時期になると、玄関先や街中に笹が飾られ、願い事を書いた短冊や折り紙などで作られた笹飾りが吊されます。そして7月7日の夜、空に天の川が見えることを期待して、星に願いを込めるのです
フクロウのみせ 博多店とは? フクロウに触れ合えることができる「フクロウのみせ」は、福岡、大阪、京都にそれぞれ1店舗ずつあります。その一つが福岡の「フクロウのみせ 博多店」です。このお店には小型から超大型までのフクロウが