安心院葡萄酒工房
目次
九州北部では落ち葉が舞い、人々も秋の装いに身を包む姿が見られます。夏の暑さから解放され、外に出て素晴らしい秋の景色を満喫しに行く方も多いのではないでしょうか。福岡をはじめ秋の九州北部では至る所でたくさんの秋の恵みを感じることができます。

食欲の秋と言われるだけあり、秋には新鮮な柿やリンゴ、キノコ(美味しそうなものが山ほど)、ブドウなどを採りに行ったり、スーパーで買っても楽しめます。そのままでも新鮮でおいしいブドウをもっと楽しみたいという方には大分にある安心院葡萄酒工房をオススメします。宇佐市郊外から東九州自動車道に入り田舎道を進んでいくと、ひっそりと佇む安心院葡萄酒工房の門が見えてきます。安心院葡萄酒工房へは車でのアクセスが一般的ですが、駐車場も十分に完備されています。
安心院葡萄酒工房では毎年 10月にその年に収穫したブトウからできた新酒を楽しむ「新酒祭」、3月下旬には昨年秋に仕込んだワインをお披露目する「樽開き」といったイベントが開催されます。詳しくは安心院葡萄酒工房のウェブサイトをご覧ください。


園内のショップでは種類豊富なチーズなどのおつまみが並びます。そしてこのショップの醍醐味といえば試飲!無料で好きなだけ安心院葡萄酒工房のワインの飲み比べができます。試飲のマシンにはそれぞれブドウの種類や製造年、味などの説明文が書かれたラベルが貼られています。運転する方やお酒を飲めない方には、安心院の新鮮でとても美味しい葡萄ジュースがオススメです。2017年物のソーヴィニヨン・ブランを試飲してみましたが、写真を見ていただければ私がどれほどその素晴らしい味を楽しんでいるかおわかりいただけるかと思います。

無料でいくらでも飲み比べを楽しむことができますが、あくまでも試飲だということをお忘れなく。飲み比べを楽しんだ後はお口直しにカフェでゆっくりと腰かけてソフトクリームを楽しめます。そこで食べられるブランデーアイスクリームは濃厚で口当たりがよく、安心院葡萄酒工房での1日を締めくくるにはピッタリ。

一通り終わったら(その時点で意識がしっかりしているといいですが)、お土産にワインの購入を。私は上記のソーヴィニヨン・ブラン(2340円くらい)と2015年物のメルロー(3000円強)を購入しました。
安心院葡萄工房
ホームページ |
---|
http://www.ajimu-winery.co.jp/ |
お問い合わせ |
電話番号: 0978-34-2210 FAX: 0978-34-2227 |
定休日 |
毎週火曜日(祝日の場合営業)、年末年始 |
開園時間 |
9:00am~4:00pm | 入園料 |
無料 |
原文:Ferrari Roger Vincent